肩こりや腰痛、首の痛みなどに悩まさせれたことはありませんか?
私は結構あります。
中でもGWに海外旅行し、帰ってきて、出張と長い間座っていることが多かったことが原因で非常に体に不具合が起こりました。
初めは姿勢が原因とは自分でも気づかなかったほどです。
今回はその経験をもとに原因と対策を紹介します。
目次
何が私の体に起こったのか?
体に起こった症状
まず、一番ひどかったのは頭痛と目の痛みです。
体にコリは感じていましたが、それよりも頭痛と目の痛みがやばかったです。特に目は眼球が動かせないほど。
さすがに時期的にインフルエンザはないし、そもそも熱も出ていないので、ゆっくり休息を取ることにしました。
その次の日、頭痛は治り、目の痛みもだいぶ引きましたが、前日に気にならなかった身体中のコリに気がつきました。
腰から、肩、首とほぼ上半身全てが凝っているのです。
自分でもこんな症状になったことは初めてでした(笑)
症状が起こる前に何があったのか
GWに休みを延長して、海外に旅行しました。そして帰りに飛行機に7時間。そして空港から2時間かけて夜遅くに家に着きました。
次の日は出社ですが、休み分の仕事の処理など主に事務仕事で座りっぱなしでした。
そしてその次は日帰り出張。往復で3時間半の新幹線と2時間の在来線です。
出張の次の日、痛みを発症しました。
このことからずっと座りっぱなしであったことが原因として強く考えられました。
姿勢を考えてみる
よくよく思い出してみると私はかなり姿勢が悪いです。
まず、足をよく組みます。
また座っていても前かがみになっていることや逆に背もたれにだらんとしていたります。
姿勢が悪い+長時間座りっぱなしが今回の痛みを引き起こしたのでしょう。
コリの解消
コリが原因とわかったので、まずはゆっくりストレッチです。
でもびっくりするほど前屈ができませんでした(笑)。だって、普段なら足のつま先が届くところが全く前屈できないんですから。
それから半身浴。血流を改善することはコリの解消につながりますよね。
そして水分を取ること。同じく血流改善で水分補給です。
そして姿勢の意識の改善と、1時間に一回は立つことを行いしました。
簡単なことですが、すぐに2、3日でコリは完全に解消できました。
姿勢の改善方法
姿勢が悪い結果、ただのコリだけでなく、頭痛や目の痛みを引き起こしました。
正直、全然仕事に集中できなかったです(笑)
そのため、姿勢改善の方法を調査し、比較的行いやすいものを4つピックアップしました。
全身運動を行う
ウォーキングやスイミングが比較的やりやすいのではないでしょうか。特に姿勢を意識して行いましょう。
これらの運動は全身を使います。そのため、体のバランスが悪いとうまくまっすぐ歩けなかったり、泳げなかったりするため、体がどうのようにバランスが悪くなっているかがまずわかります。
それだけでなく、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるため、姿勢改善につながりやすいです。
ヨガで体幹を鍛える
ヨガはゆっくりと体幹を鍛えるトレーニングがとっても多いです。そのため、比較的とっつきやすいトレーニング方法です。
特に体を支える筋肉として体幹は非常に重要です。逆に体幹が弱いほど、同じ姿勢を保つのが難しく、すぐだらけてしまい、結果としてそれがコリの原因になります。
ストレッチで姿勢改善
ストレッチで、体を柔らかくするとともに姿勢の改善を行います。
こちらのサイトがわかりやすかったので、ぜひ参考にしてみてください。
道具を使う
最後に道具を購入してそれを使用する方法です。
上記のストレッチのサイトでも紹介しているストレッチポール
そのほかに矯正サポーターというものもあります。
ただしこれは体を動かしにくくなることには注意が必要です。
まとめ
そのほか、姿勢の悪化には椅子や机があっていない、スマホを見るとき極端に下を向く、首が前に出るなどもあります。
また運動不足による筋力の低下もあり、今回の簡単にできる方法以外にも原因に対しての対策があります。
まずは原因を見つけ、それに対して対策を講じることをお勧めします。