これからブログを始めたい人
ブログで稼ぎたい人!
私もブログはオススメです。
素晴らしい考えだと思うのでどんどんやりましょう!
しかし、同時に「多くの人が3ヶ月以内にやめてしまう」のも事実なのでぜひ知って欲しいです。
私はブログを続けていくうちにブログをやること自体が楽しくなってきました(PVが少ないのは悩みの種ですが・・・)。
でも特に始めの1ヶ月は大変というか辛かったです。
PVは全然ないし。
今でも生活と両立しながら、ブログを書くので、楽ではありません。
まだまだブロガーとしては若輩者ではありますが、今までの経験を踏まえて、
「なぜ3ヶ月以内にブログをやめてしまうのか」
「続けるためにはどうしたらいいのか」
その理由や対策についてご紹介します。
目次
ブログを3ヶ月以内にやめてしまう5つの原因
かくいう私も、このブログの前に別のブログを行なっていました。
でも案の定、3ヶ月で更新するのが辛くなり、やめてしまいました。
やめたこと、そして今続いていることを踏まえて、やめてしまう原因を紹介します。
結果を早く求めすぎる
ブログを始めてすぐは本当にPVが少ないです。
このブログなんか、1ヶ月目が「29」ですよ。信じられますか?
特にwordpressでいきなり始めると、初めは本当にPVが少ないと思った方がいいです。
ブログはやはり見てもらってナンボですよね。
そして見てもらえれば、書く側にとっても嬉しくことであり、続ける励みになります。
でもブログを始めたばかりの時はありません。
もしブログで稼ぐことを目標にした場合も始めの数ヶ月ではそんなに大した額にはならないと思っておいた方がいいでしょう。
有名な人だったり、始めからものすごい数で、質のいい記事を大量に書いて、SNSで発信したりすれば、1ヶ月目からすごいPV数を出せるかもしれません。
実際、他のブログでは1ヶ月目から数百、数千PVに達したというものを多く見ますが、それらは基本的に成功したブロガーです。
そして、1ヶ月目でうまくいっていないブロガーでPVを報告する人はほとんどいません。
個人で、しかも独自ドメインで始めたとしたら、始めはそんなにPVが稼げないと思ってください。
これは恐らくブログを運営している人の誰もが通る道ではないでしょうか。
完璧を求めすぎる
記事の内容にすごくこだわって更新に、時間がかかってはいませんか?
内容にこだわることはとっても素晴らしいことです。
内容がいい記事はずっと読まれ続ける記事に成長する可能性があります。
しかし、ブログを始めた当初から、完璧を求めすぎると、更新自体がすごく時間がかかってしまい、ますますPV数は増えません。
また毎回、完璧な記事を書き続けるのはとっても疲れる作業です。
この完璧すぎて時間がかかる、自分にもプレッシャーがかかり続けると、どんどんブログをやめてしまうリスクが増えていくんだと思います。
ブログの記事の内容を絞りすぎる
例えば、「美味しいたい焼きの焼き方」というブログを書くと仮定しましょう。
このブログでずっと続けることができると思いますか?
私には無理です。
上記のブログはたい焼き屋さんで何年も働き、たい焼き機や鉄板の温度、油の入れ方など非常にこだわりを持ってやってきた人なら続けられるかもしれません(こんな人の記事は本にもしやすそうですね)。
しかし、少し人よりたい焼きが好きな普通の人では1ヶ月程度で書くネタがなくなってしまうと思います。
「こんなことを伝えたいんだ!」とテーマを決めてブログを始める場合もありますが、いきなり内容を絞りすぎてしまうと、すぐにネタがなくなり、やめてしまうのだと思います。
文章をこだわりすぎる
同じように内容だけでなく、文章も同じです。
というか、
「以前から書く仕事をやってきた人ならともかく、多くの人はいきなり良い文章は書けない」
私はそう思います。
わかりやすい文章を心がけることは大事ですが、文学的な表現や奇をてらったような表現を始めから入れようとすると、自分の知っている表現に限りがあるため、続けれなくなってしまうのです。
ブログの他にやりたいことが見つかる
1番にあったようにブログはすぐに結果が出ません。
そのため、ブログをやっていても面白くないので、他のことに目移りして、ブログから遠ざかっやめてしまうことがあります。
ブログを書くのが好きでも、ネタ探し中にもっと面白いと思えるものに出会えるかもしれません。
この場合は上記の4つと違ってポジティブな理由です。そのため、ブログをやめる選択をしてもいいですが、悔いが残らないようにして欲しいです。
ブログを続けるための心構え
上記の原因を踏まえて、ブログを書き続けるために必要な心構えを紹介します。
結果をすぐに求めすぎない
原因にもあったように始めてすぐにPVが増えることは少ないです。
またもちろんアフィリエイト収入もとっても少ないです。
この原因は始めはどうしても記事数が少ないからです。
例えば、隣のブログが記事数500、自分のブログの記事数10としたら、隣のブログの方が見られていることでしょう。
また始めはGoogleなどの検索サイトでも検索上位に現れることはありません。
そうなるようになるためには記事数も含め、ある程度時間がかかることを念頭に入れ手から始めましょう。
文章力はブログを書く中で身につけていく
誰でも始めは文章力が高くありません。
では文章力を手っ取り早く上げる方法は何かというと
「とにかく書くこと」です。
ブログ始めたと当初は書くのもすごく時間がかかるし、どんな文章にするかも迷うことでしょう。
でもどんどん書いていくと、書くスピードが上がります。すると、文章を推敲する時間も出てきます。
書いて、そして見直して、を繰り返していくと、文章力がついていきます。
1回で完璧にせず、何度も更新していくつもりで
始めは完璧主義にならず、どんどん書いていきましょう。
そしてある程度したら、以前書いた記事を見直していきましょう。
ブログの記事には
- 時期に関わらず読まれる記事
- トレンドを扱った記事
の大きく二つがあります。
このどちらにしても、書いた時から再度見直すときにはある程度時間が経っているため、新しい情報が増えているかもしれません。
古い情報や当たり前の情報しかない記事は読まれにくいです。
どんどん新しい情報を盛り込んでいく必要があります。
そのため、何度も更新して、良い記事を作っていくという考えを持つことが大切です。
まとめ
ブログを始めてすぐに成功する人はとっても稀です。
3ヶ月で9割がやめてしまうわけですが、残りの1割がすぐに成功できた人ではないでしょう。
やめなかった1割はその後も良い記事を書き続けたからこそ、PV数が高く、かつ収益額も高くなるんだと思います。
すぐにやめるのではなく、「3ヶ月、半年続けてみる!」という気持ちで頑張って欲しいと思っています。